fc2ブログ
裏の裏は、表…に出せない!
実話誌等で暴走する裏系&馬鹿系ライターが、日本最大の歓楽街・歌舞伎町から発信するグダグダな非日常的体験と裏話。そして禁断の取材メモ!
京都大学も、東京大学も…!
日本の教育の腐敗は、こいつらからなんとかせにゃイカンね。

53歳東大副理事、痴漢で逮捕…容疑認め釈放
(読売新聞 - 02月16日 12:41)

 電車内で女性に痴漢をしたとして、東京大学副理事の竹原敬二容疑者(53)が、警視庁万世橋署に都迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕されていたことがわかった。竹原容疑者は容疑を認め、11日に釈放された。調べによると、竹原容疑者は出勤途中の今月10日午後0時10分ごろ、JR京浜東北線浜松町―秋葉原駅間を走行中の電車内で、隣に座った川崎市内の女性会社員(24)の左太ももを触ったところ、女性に腕を引っ張られて同駅で降ろされ、同署員に引き渡された。竹原容疑者は2004年1月、リクルートの常務執行役員から東大に転じ、総長室顧問を経て、同4月、同大副理事に就任。大学の広報や渉外を担当していた。竹原容疑者は調べに対し、「連日夜遅くまで仕事が続いて電車内で眠り込んでしまい、気づいたら女性の太ももを触っていた」と供述。「被害者に迷惑をかけ、申し訳ないことをした」と話しているという。


見てますか? M教授! あんたの方がもっとヒドイ!
http://shinshun.blog47.fc2.com/blog-entry-71.html


5000万円の機器を購入するからお金を…といったら、購入しないと!
…で、借りたら、約束の日までに返却しないと!
貸してくれといった金は、貸した金で、出資ではありませんよ。
これを病院建設の裏金で返却しようとしたのですか?…なるほど。
自○党系の政治団体を通して、奥様名義の会社に還流?
二ヶ月も借用書も書かず、追い込まれてホテルのメモに走り書き?
仲間を裏切って、あんたが幾ら使った? なんて電話をテープに採って、判決直前に慌てて和解ってのは、さすがに汚なすぎませんか?
京都大学の先生がエセ同和の人をよこしちゃダメでしょ?
え?知らなかった?…知らない人に頼むんですか?
京都大学じゃない人に大学の名刺を作らせたんですか?
そういうことを大学は許すんですか?
個人の裁判ですから? 京都大学の権威を悪用した詐欺まがいなのに?
私の預かり知らぬ話なんです? じゃあ、どうして、先生の周囲にはそういう人物ばかりが集まるんですか?
あとは・・・・・・・と、

だって、これも全て、世間が注目する裁判への影響と…
退職金が欲しいんだもん!
だから、大学に来られて、騒ぎになっちゃ困るんだもん!

秒読み開始!

公開質問状!投下!

京都大学広報室は貝になりました!


……そこで学ぶ、そこを目指す 学生たちのことを考えて欲しい。



…で、こんな形で悪事が暴露とされました。


京大名誉教授、ベンチャー設立は無届け 大学、詐欺トラブル調査へ

 京都大名誉教授(63)が設立したベンチャー企業の出資金をめぐる詐欺トラブルで、この名誉教授が大学の就業規則(無許可兼業)に反し、無届けで会社を設立していたことが17日、分かった。大学は昨年8月、就業規則違反で名誉教授を厳重注意処分としたが、出資金をめぐる一連のトラブルについては全く把握していなかったという。大学側は「産学連携の流れに支障を来す恐れがある」として近く本格的な調査に乗り出す方針で、大学ベンチャーをめぐる行動指針についても京大独自の策定を検討する。

 関係者によると、名誉教授は教授時代の平成17年9月、京都府内の会社社長が出資した5000万円の一部を使用し、遺伝子工学を応用した医薬品の研究開発などを目的とするベンチャー企業「遺伝子情報調査会」を設立。代表者は妻で、名誉教授は顧問に就任したが、実質的には本人が経営していたという。

 ところが、大学に兼職の届けを出しておらず、無許可でベンチャーを立ち上げていたことが外部からの指摘で発覚。大学の調査に「会社にはアドバイザーとして就任したが無報酬だった。届け出が必要という認識がなく反省している」と話したという。

 大学は平成16年4月の国立大法人化後に定めた「兼業の取り扱い通知」に反し、「大学の教職員にふさわしくない行為」に当たると判断。名誉教授を厳重注意処分とし、同社の活動も事実上停止した。

 ただ名誉教授への出資金をめぐって出資者との間でトラブルがあったことは全く把握していなかったという。

 京都大の担当者は「当時の調査が甘かったといえばその通りだが、事実確認など早急に調査を進めたい」と話しており、大学ベンチャーをめぐるトラブル防止を目的とした独自の行動指針などを策定し、教職員への周知も徹底するという。

 この問題では、名誉教授がベンチャー企業設立のために借りた5000万円をめぐり、出資者の会社社長が返還請求訴訟を提訴。名誉教授が3250万円を支払うことで和解が成立しているが、ベンチャー企業の元役員だった国会議員秘書を名乗る男ら2人が4000万円を流用したまま行方が分からなくなっている。名誉教授は2人を背任や詐欺罪などで刑事告訴する構えをみせている。

 京都大では昨年3月、大学院医学研究科の教授が大学の許可なく、医療関連会社2社から計4500万円の資金提供を受けたとして懲戒解雇処分になったケースもあり、担当者は「退官したとはいえ、事実なら大学の信用にかかわるゆゆしき問題だ」と話している。

 (2007/08/18 9:06)

http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya081802.htm



…京都大学は、こんなこと調べるのに、
どんだけ~~~~っ!
徹底的な究明を望む!




以下続報
http://shinshun.blog47.fc2.com/blog-entry-108.html
スポンサーサイト



トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック